
「現地の恋人をつくると、英語が上達する」って本当?
濱谷愛美
留学する目的の上位を占める物に「語学力」がある。これは、結果的にも、留学をしてきた人は確かにそれを実感している場合が多いだろう。しかし、国内でも語学力の向上は可能ではある。実際に留学を経験した身として、留学中に語学力を向上させた最も大きな動機・要因は何だったのか話したい。国内にいるのと留学をしているのとでは、何が違うのか。それは多々あると思うが、私は、「現地の言語(ここでは以下英語ということにする)に囲まれた環境にあること」と考える。日本にいて、英語で考え話すということはかなりの覚悟と根性が必要であろう。しかし、いくら英語漬けの毎日を送りたくても、自分が送る生活に存在する人々や環境を変えることはできない。一方、留学先では自分がもう聞きたくなくても、話したくなくても、その言語を話さなければ生活すらできない。生きていくことができないのである。そこで言語を話さないという選択肢もあるであろう。私の場合、留学先へ行った当初は、自分の英語が予想以上に通じず落ち込んだ。しかし、いろんな場所に足を運び、また、授業で強制的にも英語で自分の意見を述べていく中で、自分の感情や意志を「伝えたい!」と思える友人や先生に出逢うことができた。よく「現地の恋人をつくると、英語が上達する」と言われるが、それもここに起因していると考えられる。自分の気持ちや考えを伝えたいことは交流につながり、その結果語学力だけでなく、異文化感性も磨かれていく。現地での人との出逢いは留学先でしか味わえない醍醐味であり、それが自分の「伝えたい」という気持ちを喚起するのである。