第4章 なぜ今国際教育なのか

留学は国際教育の一環なの?

世界情勢の変化と中国と日本における国際教育の現状

By 李蓉

1989年6月に中国では天安門事件が発生し、同年冷戦の象徴であったベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一された。その後、1992年社会主義国家の代表とも言えるソ連が崩壊し、軍事力が要らなくなった共に、国境の壁が低くなり、…

続きを読む>>

留学など実践が伴って本物の国際教育になる

By 田中翔

ゼミに入ってはじめて「国際教育」について学んだが、結論から言えばかなり抽象度が高く、また国際政治なども絡んでくることから、大変難解な概念である。「国際教育の研究」(平和と人権・民主主義のために 深山正光著)によると、まだ…

続きを読む>>

国際教育という概念は比較的新しい

By 岩倉慧

国際教育という概念が存在し始めたのは第二次世界大戦以降だという。それ以前にそのような思想が全く存在しなかった訳ではない。第一次世界大戦後にも、国際連盟教育・国際理解教育が発足し、各国の平和を目指した国際理解への教育がなさ…

続きを読む>>

留学で国際理解は進む

留学は無駄ではなく、むしろ国際理解の近道

By 石崎純也

結論から言うと、確実に進むと思われる。特に現在の日本では、訪日外国人の数が急増し、SNSなどのネットワークを通した海外とのコミュニケーションも容易に可能だ。また日本以外の国に精通している人や文献、インターネットも多く、国…

続きを読む>>

国際理解を進めるには留学が効果的

By 日名地祐輔

少子高齢化により人口減少が進行している日本において、若年層が少なくなってきている状況下で日本全体として、労働力が必要とされている。解決策の一つとして、移民政策という案が浮上してきているが、大量の外国人受け入れを日本で実行…

続きを読む>>